「血流の悪化が心身の不調の原因かもしれない」という方に向け、
血流改善に関する情報をご紹介します。健康の正体として注目される
血流は、若返りのために必須とされています。
本記事では、血流を良好に保つ方法について紹介し、現代を元気に
生き抜くためのヒントを提供します。肩こりや便秘に悩む方や、不安
を感じる方は、ぜひ読んでみてください。
Contents
「サル姿勢」の恐怖!血流悪化を促進する三大原因とは?
突然別の話ですが、まず「サルと人間の歩き方の違い」について考えて
みましょう。猿は、人間と比べて顔が前に突き出ていて首が傾斜し、
猫背でお腹に力が入っていません。
また、足の付け根が曲がり、膝が曲がっているため、腰が後方に抜けて
います。このような姿勢を「サル姿勢」と呼んでいます。現代人は、
この姿勢に近づいていることがわかっています。
しかし、この姿勢は健康にも大きな悪影響を及ぼすことが知られて
います。なんと、体の血流を悪くし、老化を促進する三大原因が潜んで
いるんです。見栄えだけでなく、健康のためにも姿勢には気をつけ
ましょう。
衝撃!原因は猫背だけじゃない!
三大原因とは、胃腸が本来の位置から下がっていること、知らないうち
に呼吸が浅くなっていること、ふくらはぎの筋力が低下していることの
3つです。
つまり、猫背でお腹に力が入らず、胃腸が下がってしまっている方や、
スマホの画面を見すぎて首が前に傾き呼吸が浅くなっている方、そして
若い頃に比べて運動習慣が少なくなってふくらはぎの筋力が低下して
しまっている方などが、これら3つの特徴のいずれかを持っている可能性
があります。血流が悪く肩こりや腰痛に悩まされている方の多くは、実は
これらの原因が関係していることが多いのです。
胃腸が下がる人が多い驚くべき事実とは?
この3つの特徴を引き起こすのが、サル姿勢です。そして、なぜこれらの
特徴が血流に悪影響を及ぼすのか、詳しく見ていきましょう。
血流が悪い人には、胃腸が本来の位置から下がっている人が多いです。
人間は、直立の姿勢を取ることが多い生き物ですが、長時間直立の姿勢を続ける
と、内臓が重力によってどんどん下に下がってしまいます。この状態を内臓下垂
と言います。
内臓も適切な位置にあるときに最も正常に機能するため、内臓が下がると体に
様々な不調が出てきます。その代表例が、ぽっこりお腹です。
体内の消化管との関連も解説!
私たちの体の中には、9メートルもの長さの消化管があります。これは、野鳥など
の食べ物の消化に関わる期間のことを指します。お腹の中に9メートルのホースが
あって、重力によって下の方に溜まってしまうことを想像してみてください。
このように考えれば、内臓下垂がぽっこりお腹の原因であることは簡単に想像
できますね。ダイエットを頑張ってもお腹だけは引っ込まない人は、もしかすると
この内臓下垂が原因かもしれません。
内臓下垂がもたらす悪影響で最も深刻なものが血流の低下です。胃腸の消化機能
が正常に機能するためには、血液が必要不可欠です。
内臓下垂で体温も下がる?
お昼ご飯を食べると眠くなるのは、血糖値の変化と胃から脳への血流低下が原因
だと言われています。消化管には潤沢な血流が必要であることがわかりますが、
内臓下垂になると胃腸が下の方に溜まって血流が滞り、消化機能が低下して
胃腸が弱くなります。
また、胃腸の機能が低下すると熱生産が低下することがあります。人間の体温を
維持するためには、内臓が重要な役割を担っているのです。
内臓下垂になると体温低下や便秘の原因に!
大切な臓器である腸の機能が低下すると、体温を維持する熱を作り出すのが難しく
なり、お腹が冷えてしまいます。冷えた内臓は血流が低下し、内臓下垂では悪循環
に陥ることがあります。
姿勢が悪く、お腹がぽっこりしているだけで、胃腸の血流が滞ると、胃の機能が低下
し、食べ物を消化しきれなくなり、胃酸が逆流して胸焼けを起こす場合もあります。
また、腸が下がることで便秘になることもあります。腸の機能が低下すると、排便力
が弱まり、便秘になることがあります。
今だけ無料!圧倒的多数本の読み放題聞き放題はこちら
便秘が引き起こす体の悲劇!女性には深刻な影響も!
便秘が続くと、お腹の中にたまった便の毒素が体に吸収されてしまい、血液が毒素で
汚れてしまいます。そうすると体が冷えて、血流が悪くなります。女性の場合は、
胃腸だけでなく子宮も下がってしまうことがあります。
子宮は大きな臓器なので、下がると骨盤が歪んでしまいます。するとお腹が出やすく
なったり、お尻が下がって太ももも太くなってしまいます。便秘は本当に辛いこと
ですね。
浅い呼吸で体調不良に?
女性の方にとっても、胃腸の健康を意識することは大切です。血流が悪い人の特徴は、
呼吸が浅くなっていること。では、呼吸とは何でしょうか?
皆さんは、呼吸は空気の流れに関係していると思っていませんか?実は、呼吸は
二酸化炭素を排出し、酸素を取り入れるだけでなく、全身の血流を肺に戻すという大切
な役割を担っています。
つまり、呼吸が深くできているかどうかで、身体の巡りが変わってくるのです。しかし、
現代人はパソコンやスマホを使うときなど、意識せずに呼吸が浅くなってしまっている
ことが分かっています。
これらの症状には血流を良くするトレーニングが必要です。詳しくは、
ふくらはぎを鍛えて血流改善!血流サラサラトレーニングのやり方
の記事に書いていますので、是非ご参照くださいね。
ストレスで息が止まる?深い呼吸の大切さとは
意識を集中したり、ストレスのかかる場所では、自分でも気づかないうちに息が止まって
しまう人がたくさんいます。ヨガをしている人なら、呼吸は回数よりも深さが大切だと
知っているかもしれません。
なぜなら、呼吸が浅いという状態は、ほとんどの場合、吐くことができていないためです。
呼吸が止まってしまっていた人は、一度「ふーっ」と息を吐いてみましょう。私たちの肺は、
普段は陰圧に保たれています。陰圧とは、空気を吸い込む性質のことです。
つまり、肺は自動的に空気を吸い込むことができる仕組みになっています。一方、息を吐く
ためには、横隔膜を使う必要があります。横隔膜は筋肉の一つですから、無意識に筋肉が
息を吐くのを怠ってしまい、呼吸がどんどん浅くなってしまうことがあります。
まとめ
でも大丈夫です、体にとって最悪な状態からも簡単に正常に戻す方法があります。それは、
深く息を吐くことを意識することです。深く息を吐くと、その後自然に深く吸えるよう
にもなります。呼吸を深くすることで、回数も減り、副交感神経が優位になって体が
リラックスします。
体がリラックスすれば全身のこわばりが取れ、血流も改善していきます。また、意識的な
呼吸にはお腹の筋肉を使うため、ダイエット効果も大きいです。こんなに嬉しい効果が
あるので、ぜひ試してみましょう
コメント